最近の日記リスト
|  |
|
2022年
12月07日
08:54
|
8月勉強会
|
こんにちは。スタッフの早川です。
今回私は、誤飲と誤嚥について調べてみました。
飲み込んだ異物が胃に流れる事を『誤飲』気管に入ってしまう事を『誤嚥』と言います。
誤飲の場合、数日のうちに便と一緒に排便される事がほとんどですが誤嚥の場合、窒息して死に至る事もあり注意が必要です。
検診では取れか
|
|
続きを読む
|
2022年
04月01日
12:21
|
2月勉強会
|
こんにちは!スタッフの石浜です。皆さんは、丁寧な歯磨きや歯間ブラシなどの使用を毎日のように継続できていらっしゃいますか?なかなか続かない...という方!やる気の問題ではなく、習慣化するにはコツがあります。気になる方はぜひスタッフまでお声掛けください(^^)
|
|
続きを読む
|
2022年
03月02日
09:32
|
1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。乾燥する季節にのど飴を利用する方が多いと思いますが、常用するとむし歯のリスクを高めてしまいます。飴を選ぶときにはノンシュガー、シュガーレスの物を選びましょう。種類もいろいろ出ていますので、詳しくはスタッフにお声掛けください。
|
|
続きを読む
|
2022年
02月24日
12:19
|
11月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回私はMIペーストの活用法を考えました。
MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。ブラッシングの後に、MIペーストを歯面に塗布するだけの簡
|
|
続きを読む
|
2021年
10月22日
17:01
|
9の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。今回私は、歯科における医療安全と感染管理について調べました。新型コロナ、これからインフルエンザ、ノロウイルスと増えてくると思います。これでいいと言う対策はありません。ひとつの対策では、不十分で、色々な安全対策を組み合わせていくことが、必要です。
|
|
続きを読む
|
2021年
10月15日
12:43
|
6月 勉強会
|
こんにちは、スッタフの後明です。今回は主な歯の形態異常について勉強しました。乳歯でみられる癒合歯や先天性の歯の欠如などが原因で歯並びが悪くなってしまったり、通常とは異なる歯の形態であるため清掃が難しく虫歯になるリスクが高まってしまったりするので、お口の中をよく観察し疑問に思う歯が見つかればお気軽にご
|
|
続きを読む
|
2021年
08月12日
08:43
|
5月 勉強会
|
こんにちは、スッタフの早川です。
今回は、口臭について調べてみました。口臭の原因h色々ありますが虫歯や歯周病など口腔内が約9割と言われています。痛みがなくても定期的なメンテナンスをする事で虫歯の早期発見や口臭予防になる為お勧めです。
|
|
続きを読む
|