カテゴリー「未分類」の日記リスト
| |
|
2024年
02月02日
22:44
|
11月勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。今回は認知症の患者さんへの対応について勉強しました。認知症の患者さんにはもちろんですが、ゆっくりわかりやすく丁寧に適切な対応ができるよう日々心がけていきます。
|
|
続きを読む
|
2023年
12月07日
16:04
|
9月勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。
今回私は糖尿病と歯科について勉強しました。
糖尿病はインスリンが十分に働かないために血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。糖尿病により慢性の高血糖状態が長く続くと合併症を発症する確率が高くなります。
歯周病は6番目の合併症としてとらえら
|
|
続きを読む
|
2023年
10月22日
16:03
|
6月勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
今回私は、みやもと歯科医院の洗浄・消毒剤について調べてみました。
器材の再生処理を行う際は、十分な洗浄が必要です。洗浄剤は、酸性、中性、アルカリ性とあり、環境表面や金属、血液など、用途によって使います。
消毒剤は、決められた濃度を守り、接触時間と20℃以上温
|
|
続きを読む
|
2023年
10月13日
13:17
|
9月勉強会
|
こんにちは!スッタフの後明です。今回私はタバコと歯周病の間係について勉強しました。タバコを吸うと歯周病にかかるリスクが約4倍あがると言われており、他にも虫歯、口臭、着色、癌、味覚異常などのお口の健康被害があります。喫煙者の方は特にメンテナンスが必要ですので定期的な来院をお勧めします。
|
|
続きを読む
|
2022年
12月07日
08:54
|
8月勉強会
|
こんにちは。スタッフの早川です。
今回私は、誤飲と誤嚥について調べてみました。
飲み込んだ異物が胃に流れる事を『誤飲』気管に入ってしまう事を『誤嚥』と言います。
誤飲の場合、数日のうちに便と一緒に排便される事がほとんどですが誤嚥の場合、窒息して死に至る事もあり注意が必要です。
検診では取れか
|
|
続きを読む
|
2022年
04月01日
12:21
|
2月勉強会
|
こんにちは!スタッフの石浜です。皆さんは、丁寧な歯磨きや歯間ブラシなどの使用を毎日のように継続できていらっしゃいますか?なかなか続かない...という方!やる気の問題ではなく、習慣化するにはコツがあります。気になる方はぜひスタッフまでお声掛けください(^^)
|
|
続きを読む
|
2022年
03月02日
09:32
|
1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。乾燥する季節にのど飴を利用する方が多いと思いますが、常用するとむし歯のリスクを高めてしまいます。飴を選ぶときにはノンシュガー、シュガーレスの物を選びましょう。種類もいろいろ出ていますので、詳しくはスタッフにお声掛けください。
|
|
続きを読む
|
2022年
02月24日
12:19
|
11月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回私はMIペーストの活用法を考えました。
MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。ブラッシングの後に、MIペーストを歯面に塗布するだけの簡
|
|
続きを読む
|
2021年
10月22日
17:01
|
9の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。今回私は、歯科における医療安全と感染管理について調べました。新型コロナ、これからインフルエンザ、ノロウイルスと増えてくると思います。これでいいと言う対策はありません。ひとつの対策では、不十分で、色々な安全対策を組み合わせていくことが、必要です。
|
|
続きを読む
|
2021年
10月15日
12:43
|
6月 勉強会
|
こんにちは、スッタフの後明です。今回は主な歯の形態異常について勉強しました。乳歯でみられる癒合歯や先天性の歯の欠如などが原因で歯並びが悪くなってしまったり、通常とは異なる歯の形態であるため清掃が難しく虫歯になるリスクが高まってしまったりするので、お口の中をよく観察し疑問に思う歯が見つかればお気軽にご
|
|
続きを読む
|
2021年
08月12日
08:43
|
5月 勉強会
|
こんにちは、スッタフの早川です。
今回は、口臭について調べてみました。口臭の原因h色々ありますが虫歯や歯周病など口腔内が約9割と言われています。痛みがなくても定期的なメンテナンスをする事で虫歯の早期発見や口臭予防になる為お勧めです。
|
|
続きを読む
|
2021年
06月09日
12:06
|
3月 勉強会
|
こんにちは、スタッフの石浜です。今回は歯周病菌について勉強しました。菌は種類があり、それぞれレベルが違います。強い歯周病菌が多いほど歯周病が治りにくく、とてもやっかいです。菌の数を減らすため、丁寧に歯磨きをしましょう!
|
|
続きを読む
|
2021年
04月07日
12:35
|
2月勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。私は伝わりやすい説明の仕方について調べました。治療の内容や状態など患者様にわかり易くお伝えできるよう心掛けていきたいです。
|
|
続きを読む
|
2021年
03月10日
10:01
|
1月勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。
私は今回キシリトールについて勉強しました。
キシリトールはソルビトールやマルチトールと同じ糖アルコールという甘味炭水化物の仲間です。自然界に存在しイチゴやブロッコリーなどに含まれます。
このキシリトールからは酸が全くできず虫歯j菌のエサになりません。またその甘
|
|
続きを読む
|
2021年
03月06日
11:56
|
10月 勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
今回私は、骨粗鬆症と歯科治療について調べました。
骨粗鬆症の薬で、BP剤が骨密度を上昇させ、骨折を予防するために使われています。ところが、BP剤の使用下で歯科治療を行うと、顎骨壊死と言う副作用が報告されています。きわめて高いとはいえませんが、発症した場合、
|
|
続きを読む
|
2021年
03月05日
12:39
|
8勉強会
|
こんにちは、スタッフの後明です。私は今回tooth wearについて調べてみました。虫歯菌以外の原因で起こる歯質表層の損失のことで、主に酸蝕症、咬耗症、摩耗症、アブフラクションをいいます。飲食物や歯ぎしり、食いしばりなどで歯が溶けたり削れたりしてしまうことがあるので治療より原因にアプローチすることが
|
|
続きを読む
|
2020年
09月07日
10:49
|
7月 勉強会
|
こんにちは。
スタッフの早川です。言葉は使い方次第で、印象をよくも悪くもしてしまいます。正しい言葉使いはもちろん、声のトーン、話すスピードにも気をつけて、患者さんに気持ち良く通院して貰えるよう心掛けていきたいと思います。
|
|
続きを読む
|
2020年
04月18日
12:47
|
3・4月勉強会
|
こんにちは、スタッフの石浜です。今回、私はPMTCのセミナーで学んだことをまとめました。PMTCとは歯のクリーニングのことをいいます。皆さんの歯の健康を維持していくため、定期的な検診はとても大切です。興味のある方は、スタッフまでお尋ねください。
|
|
続きを読む
|
2020年
04月03日
12:20
|
2月 勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。わたしはPFASについて調べました。生野菜や果物を食べて口の中がかゆくなったりすることはありませんか?その症状は花粉症と関係があるかもしれません。詳しくはスタッフまでお声掛けください。
|
|
続きを読む
|
2019年
12月11日
12:56
|
11月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回私はスポーツドリンクの虫歯について勉強しました。
乾燥の季節で水替わりにまめにスポーツドリンクを飲まれていませんか?
スポーツドリンク500mlには板チョコ一枚分と同量の砂糖が含まれています。
風邪の予防には緑茶がおすすめです。カテキンやビタミンが含まれてい
|
|
続きを読む
|
2019年
10月26日
18:10
|
9月の勉強会
|
こんにちは。スッタフの坂本です。
今回私は医療廃棄物の管理について調べてみました。
感染性廃棄物は他の廃棄物と分別して廃棄します。
専用の容器にバイオハザードマークを貼付します。
適切に保管し収集運搬業者、中間処理業者および最終処分業者へと安全に排出します。
これらの使用済み器材は、感
|
|
続きを読む
|
2019年
10月01日
12:46
|
5月勉強会
|
こんにちは、スッタフの後明です。今回は歯周病が全身に及ぼす主な影響について調べました。歯周病には脳梗塞や糖尿病などの全身疾患と深いかかわりがあると言われています。お口の健康が身体の健康にも繋がるので歯周病の予防や治療が大切です。まずは歯周病の検査とクリーニングから始めてみましょう!
|
|
続きを読む
|
2019年
04月22日
08:47
|
3月勉強会
|
こんにちは、スッタフの早川です。
今回はイライラとの付き合い方について調べてみました。
人はイラッとした瞬間から6秒思考停止したりと、6秒間やり過ごす事さえ出来れば、そこから徐々に怒りを静める事が出来ると言われています。
また、アロマやオルゴールもイライラを静める効果があるそうです。
興味の
|
|
続きを読む
|
2019年
03月04日
12:48
|
1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの石浜です。妊娠をすると歯肉から出血しやすくなる、ということはご存じでしょうか?女性ホルモンが大好きな歯周病菌は妊娠中にとても増加しやすいのです!放っておくと赤ちゃんにまで影響することも…。症状が出る前にぜひ検診を!詳しくはスタッフまで(^^)
|
|
続きを読む
|
2018年
12月05日
12:33
|
11月勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。今回はオーラルフレイルについて調べました。口の中の些細なトラブルから全身状態の虚弱を招くと言われています。早期発見、早期治療が大切です。何か気になる事があったら気軽にご相談ください。
|
|
続きを読む
|
2018年
11月02日
18:24
|
9月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回私はドライマウスについて調べました。
ドライマウスはさまざまな原因で唾液の分泌量が低下し、口の中が乾燥する病気です。糖尿病などの病気で起こることもあれば、ストレスや筋力の低下、さらには薬剤の副作用で起こることもあります。
口の中が粘つく、乾くなどの感覚が続くよ
|
|
続きを読む
|
2018年
08月09日
15:20
|
7月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
今回私は、オートクレーブについて調べてみました。歯科医院の滅菌には
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)が広く使用されていますが、滅菌力の強さにより、上からB/S/Nにクラス分けされています。みやもと歯科医院では、クラスBオートクレーブを使用しています。これは真空
|
|
続きを読む
|
2018年
08月04日
12:44
|
3月勉強会
|
こんにちは、スタッフの後明です。今回はグラスアイオノマーセメントについて勉強しました。グラスアイオノマーセメントとは有機セメントの一種でその用途は多岐に渡り現在の歯科医療において広く用いられます。当院では主に虫歯の詰め物として小児や高齢の方に活用しています。詳しくはスッタフまでお気軽にお声かけくださ
|
|
続きを読む
|
2018年
03月13日
08:50
|
2月の勉強会
|
こんにちは、スッタフの早川です。今回私は子供の治療対応について調べました。
子供にとって歯医者は何をされるかわからない不安な場所だと思います。
その不安を取り除けるよう実際に使う器具を見てもらったりお口の中で練習したりと、少しでもお子さんが安心できるようコミュニケーションを取りながら進めていきた
|
|
続きを読む
|
2018年
02月20日
12:28
|
1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの石浜です。今回の勉強会は中心結節についてです。皆様には聞きなれない言葉と思いますが、中心結節とは歯の噛む面にみられる突起物のような形態を言います。結節自体に問題はありませんが、時々折れてしまい神経がやられてしまうケースも、、、。神経がなくなってしまうと、神経が生きてる時と比べて
|
|
続きを読む
|
2017年
11月02日
12:25
|
10月の勉強会
|
スタッフの新井です。今月はCR充填について勉強しました。CR充填とはまだ小さな虫歯をコンポジットレジンという歯科用プラスチックで詰める治療です。歯の色に合わせて自然の歯により近い形で治せるよう心掛けていきます。
|
|
続きを読む
|
2017年
10月15日
20:54
|
7月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの青木です。今回私はインプラントのセルフケアお手入れについて勉強しました。
近年インプラントを入れる方が多くいますが、皆さんインプラントを入れてそれで終わりと安心していませんか?
インプラントは虫歯になりませんが、ご自身の歯と同じでお手入れを怠ると歯周病にかかります。
イン
|
|
続きを読む
|
2017年
06月03日
11:29
|
5月の勉強会
|
スタッフの坂本です。今回私は「研磨剤の傷について」調べてみました。
研磨剤に配合されている代表的な研磨成分
・シリカ ・ケイ酸ジルコ二ウム ・酸化スズ
・炭酸カルシウム ・リン酸水素カルシウム
これらの研磨剤により、歯の表面に傷がつきます。しかし調べた結果から、おせんべ
|
|
続きを読む
|
2017年
05月10日
15:56
|
12月勉強会
|
こんにちは!スタッフの後明です。今回私は口腔粘膜疾患について調べました。口腔粘膜疾患とは、舌、歯肉、頬などお口の中の粘膜にできる病変の事です。中には前癌病変と言って、まれに癌化するものもありますので日ごろから自分のお口の中をよく観察することが大切です。
|
|
続きを読む
|
2016年
10月24日
12:04
|
10月の勉強会
|
こんにちは、スッタフの早川です。
今回は嘔吐反射について調べました。嘔吐反射とは口内に異物が入ると強い吐き気をもよおす状態の事です。
歯医者が苦手な理由の一つにあげる方もいると思います。不安や心配のある方はお気軽にご相談下さい。
|
|
続きを読む
|
2016年
09月30日
12:46
|
7月勉強会
|
こんにちは!スタッフの石浜です。今回は唾液の作用について調べました。当たり前のようにお口の中にある唾液にはたくさんの作用があります。食べ物を噛んだり飲み込んだりすることや消化を助けること、歯の再石灰化まで!それ以外にもまだあります。皆さんにも唾液は大切なものと知っていただけたら、と思います。
|
|
続きを読む
|
2016年
06月07日
11:39
|
5月勉強会
|
こんにちは、スタッフの新井です。今月はスウェーデン式プラークコントロールについて調べました。これはスウェーデンで勧められているブラッシング方法で、短時間で効率よくプラークを落とそうというものです。詳しくはスタッフにお聞きください。
|
|
続きを読む
|
2016年
04月01日
10:02
|
3月の勉強会
|
こんにちはスタッフの青木です。今回は歯に信頼マークについて勉強しました。
皆さん「歯に信頼マーク」とはご存じですか?
歯に信頼マークとはその製品を食べてから30分以内に歯垢のpHを5.7より下にさがらない製品に表示できるマークです。
歯はpH5.5以下になると溶け出しますが、pH5.7とい
|
|
続きを読む
|
2016年
03月04日
13:51
|
2月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。今回私は膠原病について調べました。
膠原病は多数の臓器が同時に障害される、難しい病気です。口腔内症状には
唾液が出にくいなどの口腔乾燥やアフタ性潰瘍、びらん、う蝕多発と様々な特徴があります。
歯科治療で注意することは
1、炎症症状の強い活動期を避けるこ
|
|
続きを読む
|
2016年
01月08日
12:24
|
12月勉強会
|
こんにちは。スッタフの早川です。今回私は、舌痛症について調べました。舌痛症とは舌にピリピリとした痛みや、しびれた感じが続く舌の病気で、舌の表面は外見上、異常がないのが特徴です。なにか不安や気になる症状がありましたら、お気軽にご相談下さい。
|
|
続きを読む
|
2015年
11月27日
12:16
|
11月勉強会
|
こんにちは!スタッフの石浜です。DHAやEPAなどのオメガ3系脂肪酸が体に良いことはよくTVで見かけますが、これが歯周病を抑える力もあることはご存じですか?DHAやEPAは主に魚類に含まれています。オメガ6系脂肪酸である調理油や肉類は食の欧米化で摂りすぎの傾向にあるので、注意が必要です。歯磨きはとっ
|
|
続きを読む
|
2015年
11月06日
11:53
|
10月勉強会
|
こんにちはスタッフの新井です。今回の勉強会は歯科診療での英会話についてです。海外からの患者さんも多くいらしゃるのでコミュニケーションがとれるよう、勉強していきたいと思います。
|
|
続きを読む
|
2015年
09月29日
12:38
|
9月の勉強会
|
こんにちはスタッフの青木です。今回私はデンチャープラークについて調べました。
デンチャープラークとは義歯についたプラーク(歯垢)のことで、自分の歯と同じようにお手入れをしないと付着します。義歯を触ったときに感じるあのぬめりがデンチャープラークです。
洗浄方法として、義歯洗浄剤を溶かした水に浸
|
|
続きを読む
|
2015年
09月18日
17:46
|
8月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの坂本です。私は今回、呼吸状態とspo2について調べました。
人は酸素を取り入れて(呼吸)、体のすみずみまで運び(循環)、利用した二酸化炭素(炭酸ガス)を肺に運び(循環)、対外に俳出する(呼吸)ことは、知っていると思います。口腔は、呼吸の入口・出口にあたる箇所なので、呼吸に
|
|
続きを読む
|
2015年
07月21日
12:04
|
6月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの早川です。今回私は、歯ぎしりについて調べました。皆さんはご自分で歯ぎしりをしている自覚はありますか?実は96%の人が無意識に歯ぎしりや食いしばりをしていると言われています。歯ぎしりは歯への障害はもちろん、歯周組織への障害、顎関節、そして、肩こりや腰痛など直接関係なさそうな症状が
|
|
続きを読む
|
2015年
06月02日
11:16
|
5月勉強会
|
こんにちは。スタッフの石浜です。今回、私は局所麻酔の偶発症について調べました。歯科治療に対して不安や緊張を訴える患者さんは少なくありません。睡眠不足や体調不良がきっかけとなり、局所麻酔後に気分を悪くしたりする患者さんもいらっしゃいます。しかし治療をする上で、麻酔を必要とする場合は多々あります。もし不
|
|
続きを読む
|
2015年
03月25日
11:07
|
3月勉強会
|
スタッフの新井です。今回は低位舌について調べました。皆さんは
舌の正しい位置をご存じですか?普段から舌が正しい位置にないと、歯並びや滑舌、いびき、虫歯や歯周病になりやすくなったりと色々な影響がでてきます。
詳しくはスタッフにご相談ください。
|
|
続きを読む
|
2015年
03月11日
09:42
|
2月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回私はシーラントについて勉強しました。
シーラントとは奥歯の溝などを削ることなく、填塞材を用いて封鎖し虫歯になるのを予防する処置です。
また奥歯以外にも溝が深く口腔清掃が行き届かない歯に対して行うこともあります。
奥歯の溝の虫歯予防はフッ素だけでは難しいのでシ
|
|
続きを読む
|
2015年
02月24日
14:34
|
平成27年度1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの藤田です。今回の勉強会のテーマは、肩凝りです。はい、あの肩凝りです。歯とはあまり関係ないようで、実はつながっていたりすることもあるこの肩凝りは、実は、日本人独特の症例だそうです。社会人ならみな同じ症状を抱えているといってもいいこの肩凝りは、我々スタッフも頭を悩ませております。整
|
|
続きを読む
|
2015年
01月20日
12:42
|
12月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。今回私はホーム・ホワイトニングの知覚過敏対処法について勉強会を行いました。ホワイトニングは知覚過敏を防ぐことは難しいですが、極限減らすことは可能です。十分な診査をして、硝酸カリウムやフッ化ナトリウムを含んだ、歯磨剤、知覚過敏抑制剤を使用してもらいますと、症状が軽減さ
|
|
続きを読む
|
2015年
01月13日
17:37
|
10月勉強会
|
こんにちは。スタッフの石浜です。今回私は口臭について調べました。口臭には生理的なものから、お口からくるもの、全身からくるもの、精神面からくるものと様々で、たいていはお口の中に原因があります。また、自分で気づく場合と誰かに言われて気づく場合があり、前者は精神面からきていることが多く、後者が病的なもので
|
|
続きを読む
|
2014年
10月06日
11:23
|
9月勉強会
|
こんにちはスタッフの新井です。私は喫煙と歯周病について調べました。
なぜ喫煙で歯周病が悪化してしまうのでしょう?ニコチンの薬理作用により末梢血管が収縮し、循環障害が起こり栄養の補給が不十分になる。歯肉からの出血が抑えられてしまうため気が付かない間に歯周病が進行している。殺菌能の過剰な活性を促し歯周
|
|
続きを読む
|
2014年
08月29日
12:22
|
8月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの青木です。今回私はエアースケーラーについて勉強会を行いました。
スケーラーとは歯石などを取る際に使用する器械でエアーと超音波と手用があります。
それぞれの特性などを踏まえたうえでうまく活用し患者様により良い医療を提供できるよう今後も勉強していきたいと思います。
|
|
続きを読む
|
2014年
08月27日
15:48
|
7月の勉強会
|
みなさんこんにちは。スタッフの藤田です。
今回はインプラントの歴史をテーマに勉強会を行いました。
インプラントは歯科医療の中は最先端の医療技術と言われておりますが、はたしてこのインプラントはいつの頃から歯科医療に組み込まれるようになったのでしょうか…。インプラントとはひとことで言っても、あらゆる
|
|
続きを読む
|
2014年
07月27日
17:38
|
6月の勉強会
|
こんにちは。 スタッフの坂本です。
今回は当院で扱っている販売品について、勉強会を行いました。現在大きく分けると、歯ブラシ類・歯磨き粉類・先口液・義歯類などがあります。
使い方、特徴などスタッフ全員で再確認しました。
何か気になっている方は、いつでも気軽にご相談ください
|
|
続きを読む
|
2014年
07月04日
12:37
|
4月勉強会
|
こんにちはスタッフの新井です。
今回私は虫歯予防のためのタブレットで目にするオーバルゲンについて調べました。
オーバルゲンとは親鶏に病原性をなくすタンパク質を作らせ、そのタンパク質が移行した卵を原料とした機能性卵黄素材です。
オーバルゲンDCはミュータンス菌の酵素に対する抗体を含み、不溶性
|
|
続きを読む
|
2014年
04月18日
14:45
|
3月勉強会
|
こんにちはスタッフの田村です。
今回私は歯磨き粉(歯磨剤)について調べました。
普段、私たちが使用している歯磨き粉は大きく分けると
(1)医薬部外品 と (2)化粧品 の2種類あります。
目的に応じた歯磨き粉を使用すれば、清掃効果だけではなく
虫歯予防・歯周病予防にも期待できます。
|
|
続きを読む
|
2014年
03月24日
12:40
|
2月勉強会
|
こんにちはスタッフの青木です。今回私はみやもと歯科医院で現在使用している、ポリッシングペースト(歯磨剤)についておさらいし、考えました。
今使用中のペーストは大きく分けると、着色除去、フッ素配合、ミネラルを補給し歯を修復するものの3種類です。
それぞれの成分や特性をよく理解し、患者様一人ひと
|
|
続きを読む
|
2014年
03月18日
12:25
|
1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの藤田です。わたしが担当した勉強会のテーマは今回はドライマウスについてです。この症状は自覚症状のある方からない方まで多くの人が抱えている症状のひとつです。特に女性に多いとされていますが、女性のみなさんで口の中が異様に乾くという症状を抱えていらっしゃる方、あるいはそんな気がするとい
|
|
続きを読む
|
2014年
01月05日
15:40
|
12月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
今回は、入れ歯安定剤をテーマに勉強会を行いました。
入れ歯安定剤には、粉末タイプ、クリームタイプ・シートタイプ、クッションタイプがあります。まずは歯科医院で定期健診を受けてから、入れ歯が歯茎に合っているか、上下の噛み合せに問題ないか調整してもらいます。
|
|
続きを読む
|
2013年
12月06日
09:24
|
9月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回私はステイン(着色)について勉強をしました。
ステインは歯の着色、汚れです。
着色は歯ブラシでも取り除くことができますが、生活習慣を変えない限りまたつきます。
簡単にできる予防としてはまず、着色性の飲食物(コーヒー、紅茶、チョコレートなど)を摂取した
|
|
続きを読む
|
2013年
11月10日
19:13
|
8月の勉強会
|
みなさんこんにちは。スタッフの藤田です。
8月の勉強会は、歯列矯正について触れてみました。今の子供たちは何割以上がこの歯列矯正を行っていることでしょうか。時代が進むにつれ、顎が小さくなってきているというわたしたち人類は、だんだんとこの歯列矯正という医療技術がなくては永久歯がきれいに生えそろうことが
|
|
続きを読む
|
2013年
08月12日
00:13
|
平成25年7月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。今回は診察室の準備・片付けについて発表しました。歯科医院には治療に使う機器、器具が沢山あります。大きい物はユニットや滅菌器、小さい物はバーやリーマー(根管処置に使う物)で毎日の消毒
滅菌がとても大切です。
昨年何回もミーティングを行い、新しい洗浄・消毒を開始
|
|
続きを読む
|
2013年
04月25日
21:44
|
平成25年4月の勉強会
|
みなさんこんにちは。スタッフの青木です。
今回私は歯肉マッサージについて調べました。
歯肉マッサージは血流がよくなり免疫力がUPされる、リラックス効果、唾液の分泌促進効果、ガン予防効果、若返り効果など様々な効果があるそうです。
方法は指などで軽く歯肉をマッサージ。気持ちよくてリラックスでき
|
|
続きを読む
|
2013年
04月05日
13:10
|
平成25年3月の勉強会
|
みなさんこんにちは。スタッフの藤田です。
今回は骨粗しょう症をテーマに勉強会を行いました。
中高年の女性に多いとされているこちらの病気は、歯科治療における抜歯治療を行うには困難とされており、その理由と今の骨粗しょう症の投薬、新薬などについて詳しく追及していきました。
今後我々も安全な治療をご提
|
|
続きを読む
|
2013年
03月30日
00:16
|
平成25年2月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの坂本です。今回は有床義歯点数と金額について調べてみました。有床義歯には、部分入れ歯と総入れ歯があります。義歯を作成するには、出来上がるまでは5回来てもらいます。・印象 ・精密印象 ・噛み合せ ・試適 ・仕上げ、 そこで保険診療では、義歯費用がどのくらいかかるか、調べてみるこ
|
|
続きを読む
|
2013年
01月22日
22:57
|
平成25年1月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの黒須です。
今回は金属アレルギーと歯科補てつ物(被せもの)について勉強しました。
現在日本では保険での被せものだと銀歯が入ります。この銀歯が唾液によって溶け出し少しずつ体内に取り込まれると、アレルギーになることがあります。
このアレルギー反応は花粉アレルギーと同じで徐々に
|
|
続きを読む
|
2012年
09月30日
16:30
|
平成24年9月の勉強会
|
こんにちは、スタッフの坂本です。
最近、過剰歯や融合歯の患者さんの受診が増えているように思います。電話や診療中質問を受けたりしますので、これを機会に詳しく調べてみることにしました。
過剰歯があるために色々な弊害が起こることがあります。歯が押されて歯並びが悪くなったり、嚢胞の原因になったり、生
|
|
続きを読む
|
2012年
09月12日
11:31
|
平成24年8月の勉強会
|
こんにちは。スタッフの宮本です。
今回の勉強会では、歯科健診受信者の症状、困りごと、保健行動、環境に関わる項目を中心にした質問用紙を用いて、「環境」及び「行動的なリスク」を発見し、それを改善するための保険指導を行う1次予防を中心とした歯科健診プログラムの内容を説明しました。
前回の勉強会で将来の
|
|
続きを読む
|
2012年
09月12日
11:08
|
平成24年7月の勉強会
|
こんにちは。院長の宮本です。
今回の勉強会は「医療保険制度について」皆さんにお話ししました。
医療保険制度は日本国内に住所がある日本国民、及び1年以上の在留期間のある外国人の加入が法律で定められている医療費の給付制度です。当院は保険診療を基本とし、9割以上の患者さんが保険診療を望んで来院さ
|
|
続きを読む
|
2012年
07月10日
22:50
|
平成24年6月の勉強会について
|
こんにちは、スタッフの黒須です。
今回は子供の口腔習癖と不正咬合について調べました。
口腔習癖とは、指しゃぶりやおしゃぶり癖、爪噛み、唇噛み、舌出し、口呼吸などを指します。
主な原因としては、アレルギー性鼻炎などによる鼻づまりによるものや、家庭内の問題・生活環境など精神的ストレスによるものが考
|
|
続きを読む
|
2012年
06月24日
23:38
|
24年5月の勉強会について
|
皆さんこんにちは。スタッフの青木です。
今回私は「笑気ガス鎮静法」について勉強会を行いました。
笑気ガス鎮静法とは不安や恐怖心の強い患者さまをストレスから守り、精神を安静させる事により、治療の恐怖から解放し、歯科診療を促す治療方法です。
この、麻酔法はどのような人に有効であるかというこ
|
|
続きを読む
|
2012年
05月11日
13:36
|
平成24年4月の勉強会について
|
みなさんこんにちは。スタッフの藤田です。
今回は、以前でも勉強会のテーマで取り上げた『てんかん』についてふたたび勉強会を開きました。
それというのも、みなさんの記憶にも新しいことと思われますが、持病にてんかんがあったということが理由で悲惨な事故が起きてしまいました。
これは私たち、歯科診療側か
|
|
続きを読む
|
2012年
04月12日
23:36
|
顎関節症について
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
今回の勉強会は、顎関節症について学んでみました。
口を大きく開けようとしてもこわばって開かなかったり、開口時に音がカクンとしたり、関節や筋肉が痛むといった症状が継続する場合に、顎関節症といいます。症状は筋肉や関節のこり、痛み、顎の動きの制限、異常音など
|
|
続きを読む
|
2012年
03月14日
12:10
|
平成24年2月勉強会
|
こんにちは。スタッフの宮本です。今回真岡市から送られてきた真岡市健康21プランのデーターを読み取りながら、今の問題点、今後の改善点をスタッフ皆で話し合いました。
真岡市では、急速な少子高齢化を見据えて、市民がいつまでも健康を維持できるよう生活習慣病の発生を予防する「一次予防」に重点をおいた対策「真
|
|
続きを読む
|
2012年
02月03日
13:55
|
平成24年1月の勉強会
|
こんにちは。院長の宮本です。
今回「歯科心身症」について皆さんにお話しました。
緊張した時に「口の中がからから」になったり、何かを我慢する時に「歯をくいしばる」など本人の意思とは関係なく、身体が心に反応してしまいます。これとは反対に、身体の不調が心に影響することもあります。例えばどこかの歯が
|
|
続きを読む
|
2012年
01月27日
00:04
|
平成23年12月の勉強会について
|
こんにちは、スタッフの黒須です。
今回は初めての勉強会ということで、口腔内細菌について調べました。
唾液中には、肉眼では見ることのできない様々な常在菌が存在しています。
常在菌なので普段は悪さをしませんが、例えば飲食後ブラッシングをせずにいると、虫歯の病原菌が活発になり歯を溶かします。
中で
|
|
続きを読む
|
2011年
12月22日
00:05
|
23年11月の勉強会について
|
こんにちは。スタッフの青木です。
今回の勉強会は「フッ素について」行いました。
フッ素には, 再石灰化を促進し, 歯を溶けにくくし, むし歯菌の活動を抑制する作用があります。
(1) フッ素は, 歯が溶けて生じたカルシウムと結合して沈着し, 溶けた所に再度リン酸カルシウムの結晶をつくるこ
|
|
続きを読む
|
2011年
11月09日
14:05
|
平成23年10月の勉強会について
|
こんにちは。スタッフの藤田です。
今回はみなさんの虫歯の治療に使わせて頂いている充填剤をテーマに勉強会を開きました。
光を当てて充填剤を固める治療をよく見られていると思いますが、みなさん不思議に思われていたかと思います。
あれは樹脂に光を当てて固めているのですが、普通の樹脂は光を当てても固まる
|
|
続きを読む
|
2011年
10月05日
19:04
|
平成23年9月の勉強会について
|
こんにちはスタッフの宮本です。
今回の勉強会は、「予防プログラムの立案の仕方について」というテーマで発表させていただきました。
医療側は、患者さんに歯周病で歯を失って欲しくない!お家での歯磨きですこしでも改善できればと思い、歯みがきの仕方について一生懸命お話します。実際患者さんにご自分の歯ブラシ
|
|
続きを読む
|
2011年
10月02日
15:39
|
平成23年10月の勉強会について
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
酸蝕歯になると元に戻すことはできず放置してダメージがひどくなると、抜髄や抜歯になることもあります。最近は食べ物や栄養ドリンクなど、健康や美容にいいとされるものが沢山市販されていますが、その中には、かなりの量の「酸」が含まれているものもあります。
・歯がし
|
|
続きを読む
|
2011年
07月27日
17:11
|
平成23年7月の勉強会について
|
こんにちは。宮本です。今回の勉強会の内容は、「レントゲンを診断にどう生かすか」と題して、スタッフの皆さんに様々なレントゲン写真をみてもらい読影のポイントを勉強しました。
レントゲンをきちんと読影できるためには、「異常を知るためには正常を知る」「それぞれの部位において解剖学的な特徴を知る」ことが大事
|
|
続きを読む
|
2011年
06月30日
23:05
|
平成23年6月の勉強会について
|
こんにちは。スタッフの青木です。今回の勉強会は歯垢染色剤について行いました。歯垢染色剤はその名の通り歯垢を染めだすもので、主に歯磨き指導の際に使用しております。
歯磨きはエチケットや口臭予防だけでなく虫歯や歯周病を予防する上で必要になります。
歯磨きをがんばっている方でも磨きづらい個所はあると思
|
|
続きを読む
|
2011年
06月17日
14:03
|
第29回日本顎咬合学会学術大会に行ってきました
|
先日の6月11〜12日の間、診療はお休みさせていただき、
院長とスタッフ一同で学会に参加してまいりました。
会場は東京国際フォーラムという、それはそれは大きな会場で行われ、
全国各地から大勢の歯科医師や歯科衛生士の方が集まり、
口演会が行われました。
また、いろんな歯科の器材を販売
|
|
続きを読む
|
2011年
06月17日
13:49
|
平成23年5月の勉強会について
|
こんにちは。スタッフの藤田です。
今回の勉強会では、アナフィラキシーをテーマにさせていただきました。
世間は時代が進むに連れて、アレルギー患者の増加が著しくなっています。
その中には薬物アレルギーの方もいらっしゃるわけですが、そういった方がペニシリン系の麻酔薬などを使った場合、皮膚に蕁麻疹
|
|
続きを読む
|
2011年
05月06日
01:40
|
平成23年4月の勉強会ついて
|
こんにちは。スタッフの坂本です。
今回は「キャンセルの電話対応の結果とこれからの対策について」勉強会を行ないました。
患者さんがキャンセルをなさるということは必ず理由があります。体調が悪い、仕事が忙しい、治療が面倒くさい...。それぞれの患者さんに対して、どのように接すればキャンセル減ら
|
|
続きを読む
|
2011年
01月26日
20:08
|
平成23年1月の勉強会について
|
今回は「先輩として新人の育成を任せられたら・・」と題して勉強会を行いました。
当院が開院して丸8年が経ち、その間に何人かのスタッフの入れ替わりがありました。誰しも新人の時は、不安と緊張でこちらが思っている程成果が上がらないことがあります。新人に仕事を教え、成長していく援助をしていくことは先輩と
|
|
続きを読む
|
2010年
03月09日
13:41
|
2月の勉強会について
|
2月の勉強会を担当した宮本です。
今回私は、「インプラント患者さんとスタッフとの関わりについての検討」と題してまとめてみました。
私自身、3年前に矯正用のインプラントを経験したことがあり、そのときの恐怖と不安な気持ちは今でも忘れる事ができません。
当院でインプラント手術を受けられる患者さまもき
|
|
続きを読む
|
2010年
01月26日
15:37
|
平成21年度医療安全対策研修会
|
平成21年度医療安全対策研修会でした。
・診療所等の管理者が確保すべき安全管理体制について
・「医療監視の視点」について
嘉穂鞍手保健福祉環境事務所の方から講演いただきました。
安全管理については各診療所で年2回程度の研修会(外部研修の伝達および院内研修)を記録に残すことになっており、
|
|
続きを読む
|